テレビなどでみたことがある方はいらっしゃると思いますが、それのスタイルの名称までわからないと思います。
ずばりこれです!!!!
野外でバナナの葉っぱをお皿にしご飯やらおかずやらを山盛りにし各々の前において手で食べるスタイルが“Boodle Fight”です。
私は日本人なので手でご飯を食べるというだけでも結構ハードルが高かったのですが、さらに取り分け皿もなし誰が誰の食事なのかごっちゃになって訳わからん状態になっちゃいます。
一番困ることは、最初は皆さん何となく綺麗に取り分けて食べてる感じですが、中盤にもなるとご飯とおかずとそれにつけるソース関係がごちゃまぜ状態になって、見た目で食欲が失せてしまいます。
スタート時点で、嵐の予感がすると思うのは、私だけでしょうか?
この後みんながスタートダッシュを切って、カオス状態に突入します。
今回は、ティラピアと豚三枚肉の炭火焼きとキニラウがメインの料理です。
食事の時間はたったの15くらいで、まさにファイトです!
私はいかにきれいな状態を保って食べれるか挑戦しましたが、開始5分で断念しました。
フィリピンの伝統的な食事のスタイルを体験でき、実にいい経験になりました!!!
そのあとは家族と親戚の方達と平和に泳ぎました。
平和に泳ぎたかったのですが、フィリピン人の方たちはファンキーなので、騒ぐ騒ぐ!
みっちり遊んで、めっちゃ疲れました!
終わり。。。。
今回は、ティラピアと豚三枚肉の炭火焼きとキニラウがメインの料理です。
食事の時間はたったの15くらいで、まさにファイトです!
私はいかにきれいな状態を保って食べれるか挑戦しましたが、開始5分で断念しました。
フィリピンの伝統的な食事のスタイルを体験でき、実にいい経験になりました!!!
そのあとは家族と親戚の方達と平和に泳ぎました。
平和に泳ぎたかったのですが、フィリピン人の方たちはファンキーなので、騒ぐ騒ぐ!
みっちり遊んで、めっちゃ疲れました!
終わり。。。。