2018年12月28日金曜日

中国大連出張グルメ③【沙県小吃】激安中華のチェーン店

中国大連出張グルメ第三弾です。

前回第一回と二回目は、お付き合いで高級店かやや高級店へいきましたが、せっかっく中国にきていますので、ローカルB級グルメねらいで行きます。


ホテルがある星海広場エリアから繁華街がある、このあたりに移動しました。


https://youtu.be/oQ9fLlILmgM




道路を走っている車は高級車が多く、日本のように軽自動は一台も走っていませんでした。大連は中国のなかではかなり都会の部類に入る都市らしく、気候も年間をとおして過ごしやすいため、北の方からお金持ちさんが来られるそうです。

早速例のお店を探すべく、歩いて散策しました。





だんだんカオスな雰囲気になっていきます。夜の繁華街が中国らしくていいですね!


ぶらぶらしてると突然、お目当てのお店発見!【沙県小吃】(シャーケン・シャオチー)発音微妙ですが見つけました。(^_-)-☆
中国本土に6万店あるみたいですね、店舗数多すぎです。






入り口からかなりDEEP!
店名は一緒ですが、メニューは各店舗共通のものと独自のものが入り混じっている感じです。






女将さんいい感じで料理上手そう?






麺類・炒飯・餃子が170円~250円くらいで食べれます。
お料理は一品あたりの盛りがおおいので、値段以上の安さ感がありますよ。







まずは大連ビールで一杯、恒例の薄いビールですが、慣れるとおいしいです。






おでんのような鍋に入っていたソーセージです。
肉かと思ったら魚肉でした。"(-""-)"






おでんの鍋に入っていた、豆腐?はんぺん?天ぷら?みたいなものです。
これめっちゃ好きです。お土産に買ってかえりました。






ゴマだれ和え麺です
これで一人前です!しかも面が切れていなくて、ほぼ一本麺で固ゆでなのでお箸で切れないなく鬼のように食べにくかったです。食べるときはさみが必要ですね!
地元の人はお箸で切っていたようですが、すごい箸圧?です( ゚Д゚)






蒸餃子
中国では焼き餃子はほとんどありません、蒸餃子か水餃子がほとんどらしいです。
特に大連餃子といって名物みたいなのでいただきました。
確かに肉汁があふれてとてもジューシーにしあがっています。
そのままでも十分美味しいですが、卓上の黒酢をたっぷりディップして頂くとあまり酸っぱくもなく、あっさり味で良い感じです。
この度で一番のお気に入りになりました。
沙県原家小吃



今回の出張は仕事で缶詰だったので、もっと色々なところに行きたかったのですがむずかしかったので、次回は余裕をもっていきたいと思います。

やっぱりローカルB級グルメが私にはあってます。 当たりはずれは大きいですが、それは地元の味だし、それも旅の醍醐味だと思っています。

大連に限らず中国料理は、北から南まで広大なので色々な料理があります。今回大連だけでも新しい味覚の発見がありました。

また機会があれば色々チャレンジしていきたいと思います。






番外編。。。。





💀!!!臭豆腐!!!💀
これだけは、一口たべてゲ〇してしまいました。私には夏の公衆〇所の匂いにしか感じませんでした。。。。。。(;_;)/~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿