2018年12月28日金曜日

中国大連出張グルメ③【沙県小吃】激安中華のチェーン店

中国大連出張グルメ第三弾です。

前回第一回と二回目は、お付き合いで高級店かやや高級店へいきましたが、せっかっく中国にきていますので、ローカルB級グルメねらいで行きます。


ホテルがある星海広場エリアから繁華街がある、このあたりに移動しました。


https://youtu.be/oQ9fLlILmgM




道路を走っている車は高級車が多く、日本のように軽自動は一台も走っていませんでした。大連は中国のなかではかなり都会の部類に入る都市らしく、気候も年間をとおして過ごしやすいため、北の方からお金持ちさんが来られるそうです。

早速例のお店を探すべく、歩いて散策しました。





だんだんカオスな雰囲気になっていきます。夜の繁華街が中国らしくていいですね!


ぶらぶらしてると突然、お目当てのお店発見!【沙県小吃】(シャーケン・シャオチー)発音微妙ですが見つけました。(^_-)-☆
中国本土に6万店あるみたいですね、店舗数多すぎです。






入り口からかなりDEEP!
店名は一緒ですが、メニューは各店舗共通のものと独自のものが入り混じっている感じです。






女将さんいい感じで料理上手そう?






麺類・炒飯・餃子が170円~250円くらいで食べれます。
お料理は一品あたりの盛りがおおいので、値段以上の安さ感がありますよ。







まずは大連ビールで一杯、恒例の薄いビールですが、慣れるとおいしいです。






おでんのような鍋に入っていたソーセージです。
肉かと思ったら魚肉でした。"(-""-)"






おでんの鍋に入っていた、豆腐?はんぺん?天ぷら?みたいなものです。
これめっちゃ好きです。お土産に買ってかえりました。






ゴマだれ和え麺です
これで一人前です!しかも面が切れていなくて、ほぼ一本麺で固ゆでなのでお箸で切れないなく鬼のように食べにくかったです。食べるときはさみが必要ですね!
地元の人はお箸で切っていたようですが、すごい箸圧?です( ゚Д゚)






蒸餃子
中国では焼き餃子はほとんどありません、蒸餃子か水餃子がほとんどらしいです。
特に大連餃子といって名物みたいなのでいただきました。
確かに肉汁があふれてとてもジューシーにしあがっています。
そのままでも十分美味しいですが、卓上の黒酢をたっぷりディップして頂くとあまり酸っぱくもなく、あっさり味で良い感じです。
この度で一番のお気に入りになりました。
沙県原家小吃



今回の出張は仕事で缶詰だったので、もっと色々なところに行きたかったのですがむずかしかったので、次回は余裕をもっていきたいと思います。

やっぱりローカルB級グルメが私にはあってます。 当たりはずれは大きいですが、それは地元の味だし、それも旅の醍醐味だと思っています。

大連に限らず中国料理は、北から南まで広大なので色々な料理があります。今回大連だけでも新しい味覚の発見がありました。

また機会があれば色々チャレンジしていきたいと思います。






番外編。。。。





💀!!!臭豆腐!!!💀
これだけは、一口たべてゲ〇してしまいました。私には夏の公衆〇所の匂いにしか感じませんでした。。。。。。(;_;)/~~~

中国大連出張グルメ②【星海一品】大連で有名な海鮮料理店

前回は大衆的なお店にいきましたが、今回はとっても高級な海鮮料理店です。
ホテルから星海広場を抜けていきたどり着きました!


外観は古いですが、中はそこそこきれいにされていて、例のごとくわかりやすいメニュー表と魚貝類がところせましと並んでました。
中はそこそこ綺麗です。


例の分かりやすいメニュー


ミル貝やナマコ等


カレイやヒラメ、サワラですかね、、、


シャコめっちゃ入れてます!


何時間前から並んでるかわからない感じが不安です、、、、。


直に出されている食材が提供されない事を祈りつつ、食卓テーブルに向かいました。
立派な食卓テーブルでビックリしました。
今までの人生でこんな豪華な円卓で食事をすることは最初で最後だと思います。


まずは乾杯!
大連のビールで、男性用と女性用があるらしいです、、、、(謎)


前回に引き続き、あっさり薄味です。


まずは大連で北京ダック。


焼き豚叉焼


お皿に装うとこんな感じ、、、
北京ダックは皮と胡瓜とネギをみそだれで巻き巻きして頂きます。


炒飯は無難に美味しいです。
中国のお米はそのままより、炒飯など炒め方が抜群に美味しいです。


モヤシ炒め?
誰?モヤシ炒め頼んだ方、、、、。


タコの素揚げ、小ぶりのタコでしたが美味しかったです。


茄子とピーマン炒め。
無難な感じ。


ヒラメの姿煮、これ実は生臭くて食べれませんでした!
鮮度が問題なのと、煮付けの調味料が魚臭さを消せてないのだと思います。
豪華な料理ですが、残念でした。。。


アワビとジャガイモの煮込み!
これは美味しくて目の前から瞬殺でなくなりました。


まったく辛くないマーボー豆腐。。。。


〆は雑炊みたいなスープで終了!


今回15名くらいで行ったのですが、一人200元(3,300円)くらいでした。
中国の飲食代としてはかなり高額です!
ヒラメの姿煮が残念なかんじでしたが、ほかは美味しくいただけました。

星海一品



中国大連出張グルメ①【星海九号羊湯館】大衆の海鮮料理

今年の9月にさかのぼりますが、中国の大連に出張にいきました。
遊びではないですよ、、、マジに”出張”です。

初日は準備だったので、気軽に食べれる大衆料理店はないかという事で、ホテルの近所を散策しました。

歩いて3分くらいの場所に発見!



やけに派手派手な照明が中国らしいですね。





お店の周りは高層ビルが立ち並んでいます。





お腹が空いていたので、早速お店にはいりました。
外国の方にもわかりやすいように、料理の写真がついたメニューが壁一面に広がっていました。





どれが、どーなのか、、、、わからないので、同行の中国人の方に選んでもらいました。
味の予想がつかなかったです!
そして、大連の魚介類の数々が陳列棚に無造作に並べられていました。
新鮮なものが豊富で安心しました。















↑↑↑お蚕さんですが、これはたべませんでした。
素材を確認したところでお料理を注文してもらいました。
まずはビールで乾杯🍻  大連産のビールですが、日本のビールに比べて味が薄いです。
中国料理の濃い味には相性がいいですね!(^^)!



エビときくらげ炒め



新鮮だったので、ぷりぷりな歯ごたえがいい感じ。
豚の天ぷら?唐揚げ?甘酢掛け



同行の中国人の方のおススメです。
野菜抜き酢豚みたいな感じで、甘みが一切なく気を抜いていたら、むせます!( ゚Д゚)
春雨炒め



超極太春雨麺で中華醤油味の見た目どうりのお味でした。冷めると一気にかたまりになるので急いで食べないといけません。
茄子に色々な薬味をかけた料理



これは大連の名物らしいのですが、焼き茄子にそぼろやトマト、わかめ、ニンニクなどをのせた料理です。
ニンニク効きまくりで困っちゃいました(^_-)-☆
揚げ饅頭



こちらも大連名物らしいです。揚げ饅頭に特製そぼろ?みたいな餡をのせて食べます。
饅頭の底がくぼんでいますので、そこにのせます。
これもニンニク効きまくりです。
まだまだ食べたかったのですが、お腹いっぱい、胸いっぱいになりました。(●´ω`●)
ほんの少しですが、中国料理の一面が見れた気がした夜でした!!
ごちそうさまでした!

星海九号羊湯館